広告

タバコを吸うとハゲるってホント?可能性はゼロではない!?

tabako_kitsuen

「タバコを吸うとハゲになる」と言われていますが、これは本当なのか…特に喫煙者は気になるところですね。確かにタバコは「百害あって一利なし」と言うように、私たちの身体にとってよいことはあまりなさそうです。肺がんリスクが高まったり、お肌をボロボロにしたりと、実際にさまざまな悪影響が明らかになっています。ですから、タバコが薄毛を招いていると言われると、「本当かも…」と思ってしまう人も多いようです。そこで、タバコが本当に薄毛に影響を及ぼしているのか、詳しく検証してみました。

 

・タバコが体に悪いと言われる理由

そもそもタバコは何故、体に悪いと言われるのか…。実はタバコの煙には4,000種類以上の化学物質が含まれていて、その中で発がん性物質は60種類、発がん促進物質はナント200種類もあるのです。代表的な有害物質は以下の通り。

「ニコチン」・・・血管の収縮、中枢神経興奮

「タール」・・・発がん作用

「一酸化炭素」・・・体内の酸素不足を誘発

「イニシエーター」・・・遺伝子を傷つけてがんを作る

「プロモーター」・・・がんを成長させる

これだけを見ても、タバコがいかにがんを誘発する作用を持っているのかがよくわかります。そして、「ニコチン依存症」と言われるように、体に悪いと知っていてもタバコがやめられないのは、薬物依存のような状態に陥っているからです。さらに、これらの人は血中のニコチン濃度が下がるとイライラするなどの禁断症状が現れます。

 

・タバコが頭皮や髪にもたらす悪影響

「毛細血管の収縮」

タバコを吸うことで、ニコチンが自律神経を刺激し、全身の血管が収縮します。当然ですが、頭皮に張り巡らされた毛細血管も喫煙によって収縮します。すると、頭皮や髪に十分や栄養や酸素を運べなくなり、結局、栄養不足の弱々しい髪になり、抜け毛や薄毛を招くというわけです。

 

「男性ホルモンの増加」

タバコを吸うと男性ホルモンの分泌量が増えることがわかっています。男性ホルモンが増えれば、脱毛ホルモンである「DHT」に変換される量も吸わない人よりも必然的に増えてしまいます。

 

「ビタミン不足」

ニコチンは体内のビタミンを破壊します。ビタミンには栄養を吸収する働きや、血行を正常に保つ働きなどがあるのですが、破壊されることで、ビタミンの吸収率が低下し、毛髪に必要な酸素や栄養を運ぶ力が弱くなり、薄毛につながります。

 

「悪玉コレステロールの増加

喫煙により、血液中の悪玉コレステロールが増えることで、それを減らそうとしてタウリンが生成されます。そして、タウリンを生成するために必要なアミノ酸が「メチオニン」であり、これは、毛髪の育成に欠かせない大切な栄養素なのです。つまり、大切なメチオニンが、悪玉コレステロールを減らすために使われてしまい、育毛に使うタウリンが少なくなってしまうのです。

 

「ストレス」

タバコはよくないと思いつつ吸うことや、禁煙した時のストレスが薄毛につながることもあります。遺伝ではない薄毛の場合、過剰なストレスが大きな原因になっていることも少なくないのです。

 

これらのことから、タバコを吸うとハゲるかどうかに対する結論は「可能性はゼロではない」に留まります。周りを見ても、すべてのヘビースモーカーの人が薄毛ではありませんし、タバコを吸わない人でも薄毛の人はいるので、はっきりとは言えませんが、タバコが思った以上に頭皮や毛髪に影響を与えていることは確かです。「タバコ=ハゲ」という図式ではないにしても、「タバコ=ハゲを招く危険因子の1つ」は成り立つことをしっかりと認識しておきましょう。


関連記事


ランキング